【初心者向け】SBI証券で米国ETFを買う方法(画像解説付き)

よく耳にする投資関連の書籍やYouTubeで勉強すると結局行きつくところは、「米国ETFを買え」というということです。

私は個別株や国内ETFなど数多くの銘柄を売買してきましたが、やはり最も手間がかからず着実に利益が出るのがやはり米国ETFです。

他のブログ記事で購入すべき二つのETFは別途ご紹介しているので、銘柄選定でお悩みの方は下記をご参照ください。

では実際に米国ETFの購入方法がわからない方向けに、SBI証券での具体的な画面の操作方法を交えながら解説していきたいと思います。

まずは外国株式口座を開設します

下記の手順で進めます

❶トップページ上部の「外国株式 海外ETF」をクリック

❷まだ外国株式口座開設していない場合は、ページ中段の「米国株式をはじめてみよう!」をクリック

※SBI証券で外国株式を購入する場合は、別途外国株式口座を開設する必要があります。

(証券口座開設する時ほど時間はかかりませんし簡単です)

❸必要事項入力しに口座開設を申し込みます

実際に米国ETFを買ってみましょう

外国株式口座が開設できたら、実際に米国ETFを買ってみましょう

❶ページ上段の「外国株式取引サイトへ」をクリック

❷「銘柄名 ティッカー」という検索欄に購入したいETFの※ティッカーを入力し検索します。

※ティッカーとは・・・個々の銘柄を識別するためにつけられた記号で、米国では個別株、ETFともにアルファベットで表します。

❸「VOO」で複数の検索結果が出てきました。その中で、買いたい銘柄を選択しクリックします。

※今回はVOO バンガードS&P500ETFを購入します。

❹現物買いのボタン「現買」をクリック

❺各項目を入力し購入します

1.購入数量

2.成行(私は指値にこだわらないのでいつも成行です)

3.当日中

4.NISA(NISA講座の場合はNISAで、それ以外は基本的に特定かと思います)

5.円貨決済(為替手数料が発生しますが、即時両替で決済できるため円貨決済が便利です)

いかがでしたでしょうか?

基本的な現物買いはこのような手順で、現物売りも似たような操作になります。

早速SBI証券で米国ETFを購入してみましょう。

※投資は自己責任です

コメント

タイトルとURLをコピーしました